IoT/M2Mが注目を集め、多様なアプリケーションに対応する通信のニーズが高まる中、センサー接続等比較的低速の通信で多デバイス接続、低コスト、低消費電力のシステム構築の要求が増えてきております。
そのような背景の中、当社では、これまでLPWA無線技術(Low Power Wide Area)に着目し、実証実験(*1)を重ねてまいりました。実証実験を通じて得られたニーズやノウハウをベースにLoRaWANセンサーデバイス開発を続けています。
(*1)静岡県藤枝市におけるLPWA実証実験等に参加した他、複数の実証実験へデバイスを供給
通信規格 | LoRaWAN® AS923 v1.0.2 |
---|---|
センサーI/F | 接点、電流、電圧、熱電対、UART、I2C、SPI、PWM、パルスカウント |
内蔵センサー | 加速度センサー、人感センサー、GNSS |
外部センサー | 防水温度センサー、防水温湿度センサー、日射センサー、 土壌温度水分量ECセンサー、熱電対、加速度センサー、電流センサー、 人感センサー、超音波距離センサー、赤外線距離センサー、電波式距離センサー、 冠水センサー、圧力式水位センサー、非接触水位センサー、雨量センサー、 簡易水分量センサー、CO2センサー、風速センサー、流量センサー、RTD、他 ※開発中・検討中の物を含んでいます |
電池 | CR17335A、CR17450A、CR123A 等 |
外部電源(オプション) | DC5〜24V |
電池寿命 | 3年程度(省電力センサー、CR17335バッテリー使用、15分に1回送信時、DR2) |
防塵防水保護等級 | IP67(標準ケースの場合) |
動作温度範囲 | -10〜+60[℃] |
外形寸法[mm](H×W×D) | 40×90×130[mm](標準ケースの場合) |
・用途に応じた外付けセンサー選択
・カスタマイズ対応可能
・小ロット対応
・防水防塵耐候性能
・省電力・電池駆動
・インフラ(機器保全・防災)
・工場(機器保全)
・圃場(土壌・環境測定)
・店舗(食品衛生管理)
・スマートシティ
NLS-LWシリーズは主に、下表に示すような構成(1)〜(3)のネットワーク構成で使用することを想定しています。それぞれにメリットがあり、目的に応じて最適なネットワークを構築することが可能です。
NLS-LWシリーズと接続評価済みのプライベートゲートウェイ(他社製品)を提供可能です。また、一時的なデータ蓄積やデバイス管理I/Fを持ったローカルサーバーも用意しています。
![]() |
|
名称 | 仕様概要 | 動作概要 | ![]() |
---|---|---|---|
接点入力(NLS-LW02-01) | 4ch | 無電圧接点の状態を定期または割り込み通知 | |
計装用統一信号入力 (NLS-LW02-03) | 0-10V:2ch 4-20mA:2ch | 計装用統一信号の入力のAD変換値を定期通知 | |
熱電対入力 (NLS-LW02-04) | 4ch | 熱電対を接続して温度を測定し定期通知 K,J,T型他対応 | |
電圧入力(NLS-LW02-06) | 4ch | 電圧入力(0-5V)のAD変換値を定期通知 |
名称 | 仕様概要 | 外観 |
---|---|---|
人感センサー (NLS-LW02-2-23/24) | 低消費電力焦電型赤外線センサー搭載 検出範囲:最大12m、上下左右約70° 2種類の動作FW(居室状況通知、一定時間毎の人通過数を通知) | ![]() |
加速度センサー (NLS-LW02-28) | デバイス内搭載の加速度センサーにて加速度情報を定期通知 (1)傾き(重力加速度)取得 (2)振動(加速度ピーク値、平均値、実効値)取得 GNSSによる設置位置情報取得に対応 | ![]() |
位置取得(NLS-LW02-29) | デバイス内搭載のGNSSにて位置情報(緯度経度)を定期通知 |
名称 | 仕様概要 | 外観 |
---|---|---|
防水温度センサー (NLS-LW02-21) | 防水T型熱電対、最大4chの温度を定期通知 測定範囲:-200〜200[℃] 測定精度:±1.5[℃] | ![]() |
防滴温湿度センサー (NLS-LW02-41) | IP64温湿度センサー、温度、湿度を定期通知 測定範囲:-30〜80[℃]、0〜100[%RH] 測定精度:±0.5[℃]、±3[%RH] | ![]() |
大気温湿度センサー (NLS-LW02-47) | 高耐久ステンレス外装IP65温湿度センサー、温度、湿度を定期通知 測定範囲:-40〜60[℃]、0〜100[%RH] 測定精度:±0.15[%]±0.2[℃]、±2[%RH] | ![]() |
日射センサー (NLS-LW02-42) | IP67日射センサー、最大4chの日射強度を定期通知 測定範囲:0〜2000[W/u] | ![]() |
土壌センサー (水分・温度・EC) (NLS-LW02-44/45/46) | IPX8土壌センサー、土壌水分量・温度・ECを定期通知 水分量、水分量+温度、水分量+温度+ECの3タイプに対応 測定範囲:0〜100[%VWC]、0〜50[℃]、0〜7[mS/cm] | ![]() |
加速度センサー (NLS-LW02-22) | 広帯域5[kHz]センサー採用、完全防水プローブ、最大2ch ピーク値取得、実効値取得、温度取得対応 ※2020年秋頃リリース予定 | - |
電流センサー (NLS-LW02-48) | 商用電源(交流50/60[Hz])電流測定 測定範囲:0〜5[A]から0〜500[A] | ![]() |
人感センサー (NLS-LW02-23/24) | 低消費電力焦電型赤外線センサー搭載 防水対応 | ![]() |
超音波距離センサー (NLS-LW02-26) | 最大10[m]程度まで測定可能 水位測定等の静止体測定に対応 防水対応 | ![]() |
雨量センサー (NLS-LW02-48) | 転倒ます型雨量計に対応、転倒雨量設定可能 単位時間(任意設定)あたりの降水量を0.1mm単位で通知 | ![]() |
名称 | 仕様・動作概要 |
---|---|
測温抵抗体入力 | 4ch、接続した測温抵抗体によって温度を測定し定期通知 |
電流入力 | 4ch、0-40[mA]の電流を測定し定期通知 |
高電圧入力 | 4ch、最大DC100[V]までの電圧を測定し定期通知 |
RS-232C入力 | RS-232C対応機器と接続してセンサー値等を取得 |
RS-485入力 | RS-485対応機器と接続してセンサー値等を取得 |
MODBUS RTU入力 | MODBUS RTU対応機器と接続してセンサー値等を取得 |
高精度加速度センサー | 構造ヘルスモニタリング向け高精度加速度センサーにて加速度を取得し定期通知 |
電波式距離センサー | 24GHz帯マイクロ波距離センサーにて距離を取得し定期通知 |
冠水センサー | 冠水を検出し定期通知と割り込み通知 |
圧力式水位センサー | 投げ込み式水位センサーにて水位を取得し定期通知 |
非接触水位センサー | 静電容量式水分センサーによって水を検出し定期通知 |
雨量センサー | 転倒ます型雨量計にて時間雨量を取得し定期通知 |
簡易水分量センサー | 簡易水分量センサーにて水分量を取得し定期通知 |
CO2センサー | CO2濃度、温度、湿度を取得し定期通知 |
風速センサー | 風速を取得し定期通知 |
流量センサー | 積算流量を取得し定期通知 |
中継機能を持たない、スター型ネットワークのLoRaWANにおける電源不要で 手軽な不感地帯対策ソリューションです。 金属等に覆われた不感地帯からGatewayへと電波を中継します。 |
![]() |
---|